七五三現象をご存知ですか。
新入社員は、入社三年以内に「中卒が7割」「高卒が5割」「大卒が3割」退職するといわれています。
卒業して、すぐに働き始めることで、新卒者がイメージしている仕事と実際の仕事とのギャップに違和感を覚えます。
違和感が、戸惑いと不安を生じさせます。
「2021年新入社員意識調査」(リクルートマネジメントソリューションズによる調査)の結果、新入社員が社会人として生活していくうえで抱えている不安は、「仕事についていけるか」(65.7%)、「私生活とのバランスが取れるか」(36.7%)が過去最高となっています。
上司に期待することは、「一人一人に対して丁寧に指導すること」(47.7%)が過去最高ポイントとなっていることから、『厳しく指導する熱血上司』、よりも『傾聴し丁寧に指導をする上司』が望まれていることがわかります。
新入社員の定着と早期ひとり立ちのためにも、入社時の教育とあわせて受け入れる側の意識改革も必要です。
シナジー経営株式会社の新入社員研修の特徴は
新入社員研修を行う目的は、主に以下の3つです。
- 学生から社会人への切り替え
- 企業理念・経営理念・経営方針の浸透
- 事業内容・技術の理解を深める
シナジー経営の新入社員研修は、学生から社会人への切り替えにフォーカスした研修です。
学生から社会人になると、生活が一変します。
学生では許されていた遅刻やマナー違反は、社会人では大問題です。
企業の一員として、恥ずかしくない立ち居振る舞いが必要です。
学生から社会人への切り替えのためのプログラムを中心に、社会人としての基礎知識を身に着けていただくプログラム構成になっています。
シナジー経営株式会社の新入社員研修が選ばれる理由!!!
人気の理由は、「グループワークメインの研修による実践型研修であること」
新入社員研修というと、ビジネスマナーや心構えなどどうしても座学メインになりがちです。しかし、弊社の新入社員研修は違います。
“つまらない研修は受けても辛いだけ”
代表の北出のモットーは受講頂く方に“お客様満足度が高い研修をすること”
お客様満足度が高い研修とは?
・受けた本人が「受けてよかった」と思える研修
・上司が「受けさせて良かった」と思える研修
・受けた本人の行動に変化が現れる研修
です。
そのためには実際に体を動かし、“やってみる”ことが必要不可欠です。
弊社の新入社員研修はなるべく本人に自分で「考え」、「発表」するという研修プログラムを組んでおります。
社会人として必須スキルの、「報連相」の重要性について講師の体験談を交えながらお伝えします!!!
本研修はオープン型研修です。社会人として同じ立場、境遇の方との図ることができることから、これからの福井県を担う若者の人脈形成の場としてもご利用いただけます。
よくある質問
- 採用内定者の入社前の研修は労働時間にあたりますか。
- 一定の条件を満たすと労働時間にあたります。
条件1 会社の指揮命令で行うもの
条件2 強制参加であるもの
条件3 一定の場所に一定時間拘束されるもの - 採用内定者の入社前の研修に賃金は発生しますか。
- 自発的に参加してもらう場合は、不要です。
- キャンセルは可能ですか。
- キャンセルは可能ですが、申し訳ございませんが入金後の返金は致しかねます。
開催概要
- 開催日時・・・2022年3月28日(月) 3月29日(火) 9:30 - 17:00
- 開催場所・・・ふくい産業支援センター マルチホール
〒910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3−7−1−16 - 受講費用・・・25,000円/人(税別) テキスト・昼食代込み(入金後のキャンセルは返金不可)
- 締め切り・・・2022年3月15日(火)